不動産営業は未経験から転職しても成功できる?
不動産営業職に転職して本当に成功できるのか悩まれている方も多いと思います。
早速結論ですが『未経験でも多くの人が成功できる』答えはこれです。
どうなれば『成功』なのか・・・この記事では次の2点を成功と呼びます。
この記事での成功とは
1.転職前の年収を超える
2.転職先の会社で自分のポジションを確立する
- 私が成功している
- 成功している営業マンのほとんどが未経験からの転職
これから転職を目指す方はいきなり成功とか言われると少々不安に思うかもしれません。まだ転職できるかもわからないのに・・・
こんな気持の方も多いと思います。
不動産営業職は未経験からの転職ハードルが高いのか?
むしろ不動産業営業職では新卒者よりも中途採用を積極的に行っている企業が多いです。 特に不動産売買営業ではお客様の大半が30代~40代以上になるため若くてフレッシュが売りの新卒者よりも人生経験や社会人としてのマナーが既に身についている人材を中途採用する方が成果につながりやすいと考えられる傾向にあります。
これは私の肌感覚ですが、むしろ経験者で入社してくる人は前の会社での働き方を捨てきれず仕事がうまく吸収できない人が多く、未経験でもやる気がある人の方が素直に仕事を覚えて成績も良くなっていく人が多いと感じています。未経験から5年も経てば独立起業して自分で会社を経営しているなんて人も沢山知っています。
だから結論、未経験から転職してあなたもきっと成功できる!これが不動産営業職です!
不動産会社でブラック企業を避けるのは難しい話
9時から17時まで働いて休日はしっかり休みたい
こんな人は不動産営業職に転職するのは考え直した方が良いです!
なぜかというとお客様にあわせて動く必要があるからです。お客様が夜しか時間がないとか、自分が休みの日でしかお会いすることが出来ないのであればそれに合わせて動くしかないのです。
それだけではありません。休みの日でも当然の様に電話やメール、ラインで連絡が来ます。時には休みの日でも一日中電話していたなんて日も当然のようにあるのです。
そういったお客様の要望に対応しなければ他の不動産会社にお客様を取られてしまう。
これが不動産営業です。『休みが欲しい』とか『残業したくない』といった事を最優先に考えるのであれば他の業種への転職をお勧めします。
不動産会社でブラック企業を避けるのは難しいというよりも、ブラックと言われる働き方をせざるを得ない職業なのだと思います。
しかしそれでも、最近では決まった時間になるとパソコンが使えなくなったり会社用携帯を自宅に持ち帰ることを禁止している企業も出てきました。改善に向かっている傾向はあるのですが、まだまだ不動産営業という仕事はブラックだと思っておいた方がよいでしょう。
転職までに必ず取っておきたい『宅建』資格
不動産会社に転職を考え始めた段階で宅建という資格の必要性を考えるのではないでしょうか。宅地建物取引士、通称『宅建』です。転職前に勉強して取得しておいた方が良いのか、転職後に取得すればよいのか考える人も多いと思います。
私の考えるは『転職前に必ず取得してください』この一択です!
『宅建』は転職前に必ず取る!
不動産営業職に転職すると最初に覚えることが沢山あるので多くの人が転職1年目は仕事に追われる日々になると思います。家に帰る時間も遅くなり休日は疲れて勉強に充てられる気持ちの余裕が無くなります。
私の周りで宅建を持たずに転職してきた人を何人も見てきましたが、ほとんどの人が転職後の宅建試験で落ちています。宅建を持っていると持っていないのでは多くの会社で待遇が違いますし、そもそも一人で契約ができないので宅建を持っていないと仕事がスムーズにいかない場面に多くぶつかることでしょう。
無免許運転で長く仕事が続けれられるほど甘い世界ではありません。
転職前の段階で時間的余裕がある人は絶対に宅建をとってから転職することをお勧めします!
不動産業でもどの分野?どんな会社を選ぶべき?
- 仲介営業
- 買取再販
- 一戸建て販売
- マンション販売
- アパート建築営業
- 土地分譲
私の感覚ですが未経験者が入社して成功するハードルが低い順番で上から並べています。
ひとくくりに仲介営業といっても賃貸・売買と分けることが出来ますし、一戸建て販売といっても注文住宅を売っている会社もあれば建売専門の会社もあって・・・といった感じで細かく分けるときりがないくらい色んな仕事があります。
私のお勧めは売買仲介営業。ここでは細かくは書きませんが不動産売買の流れの中には、仕入れ・物件調査・広告・販売活動・住宅ローン・契約・決済・リフォームといった様々な業務があります。
それら全てを自分が中心となって担当できるのが売買仲介営業の最大の魅力!
お客様それぞれにストーリーがあり、それに触れて売却・購入のお手伝いをする。一生懸命やれば感謝されることも沢山あります。
売買仲介ってやりがいあるなー!』って思える瞬間が沢山あるのです。
はじめは賃貸からと考えられている方も多いと思いますが、賃貸はどこの会社も若い社員が多く業務も細分化されている為多くを学べる環境にあるかは疑問です。
しかし多くを経験できる売買仲介営業で実績を作れば不動産業界で生きていく糧になります。不動産業界に転職して初めて入る会社で得る経験は、この先仕事をする上での土台になる部分だと思いますので挑戦する気持ちで売買営業にチャレンジしてもらいたいですね!
売買営業を頑張れば仕事に自信を持てる!
その他の分野では、買取再販や一戸建て販売あたりは未経験者でも入社のハードルはそこまで高くありません。まだ20代や30代前半という若い方は、ハウスメーカーで注文住宅の営業を経験してみるのも良いかと思います。家の構造を学べたり丁寧な接客方法を身に着けることができると将来他の分野に転職したり独立起業する時に経験を活かせると思います。
マンション販売やアパート建築営業、土地分譲といった分野は未経験では入社ハードルが高くなります。それらの仕事に興味があるという方は売買仲介から初めて人脈を増やし、経験を積んでから再チャレンジすると良いかもしれません。
多くの分野と関わることが出来るのも売買仲介の魅力の一つです!
転職前に誰でもできる大切な準備
入社前にやっておきたい準備
- 地図を見て地名を覚える
- 小学校の場所や情報を仕入れる
- PCに慣れておく
地図を見て地名を覚える
『地名を聞いたらすぐにその地域の土地の坪単価の相場くらいは言えるようにならないとダメだよ。』←コレ、入社後に上司や先輩から必ず言われます。
『○○町の土地だったら大体坪20万円はするよ』とか『1丁目は15万円だけど3丁目になると12~13万円くらいかな』といった感じで不動産屋なら土地の坪単価の相場くらい頭に入っていて当然だと思いませんか?
お客様からは当然知っているものとして聞かれるのですが、最初はわからないのであたふたしてしまいます。坪単価の相場観を覚えたいけどそもそも地名も全く知らない(泣)なんて状態よりは地名だけでもわかっている状態から始めた方が何となく有利なのは想像できますよね!
なので書店などで売っている住宅地図を購入して、まずは自分が今住んでいる地域→過去に住んでいた地域→勤務先の周辺→通っていた学校の周辺といった感じで自分が何となく街並みを想像できるエリアから覚えていくと良いと思います。
入社前に覚えるだけで良いスタートが切れるかもしれませんので、是非やってみてくださいね。
馴染みのある自分が覚えやすい地域から地名を覚える
小学校の場所や情報を仕入れる
子育て世代の友人や身内に小学校事情を聞いてみよう!
小学校区で物件を探されている方は多いです。今通っている小学校から転向させたくないと思われる親が多いのは何となく想像できますよね。それだけでなく小さなお子様を持つ親世帯は小学校までの距離が遠いと不安を抱きます。
『かわいい我が子を2キロも歩いて通わせるなんて心配すぎてできない!!』
そんな親の心理もあって、小学校が近いだけで人気の高い地域もあるのです。小学校の大体の場所は頭に入れておきましょう。
不動産会社で営業していると○○小学校って人気なんですか?とか○○小学校はイジメが多いんですか?とか色んな事を聞かれます。そんな時、情報が何もない状態だと話がそこで終わってしまいます。
あの小学校はあの辺りにあったなーとか、あの小学校は生徒数も多くて人気があるなーといった情報くらいは最低限頭に入れておくと役に立ちます!
調べる方法としてインターネットは要注意!色んな事を書いてあるので正確な情報を把握することは難しいです。一番良いのは身の回りで学校の先生をしている人や塾講師をしている知人がいればリアルな小学校事情を知っているので聞いてみると良いでしょう。
また、そういったところからの情報であれば実際にお客様との商談の時にも有利に働きます。
そんな知人いないという方は、兄弟や友人でお子さんがいる人に聞いてみるだけでもリアルな情報を仕入れることが出来ると思います。 こんな情報仕入れて意味があるかなと疑問に思う事でも接客で意外と役に立つので情報収集しておいて損はありません!是非意識してやってみてくださいね。
PCに慣れておく
タイピングがある程度のスピードでできる様になっていると良いでしょう!
不動産業界はペーパーレスが浸透しておらず書類が本当に多い業界です。これは会社方針にもよると思いますが営業社員が書類関係も全て作成している会社がとても多いんです!
実際に私も始めたばかりのころは書類の作成に時間がかかって遅くまで残業ばかりしていました。ずっと現場で働いていてPCに慣れていなかったのでタイピング自体が遅かったのです。
もちろんPCに慣れていてタイピングくらい楽勝という方は気にしなくて良いのですが、PCに慣れていなくてタイピングも遅いという方はブラインドタッチの練習をしておきましょう!\YouTubeや無料サイトで練習方法がいくらでも公開されているのでそれらで練習してみてください。
タイピングと少しのExcel知識があるだけで不動産業界でのPCスキルはとりあえず十分です!
PC初心者の方はまずはタイピングから練習しておきましょう!


